9/ 12 金
10/ 4 土
12/ 14 日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
31 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
1 |
2 |
3 |
4 |
ツァウバームジークとは【魔法の音】という意味
協和音・不協和音もすべて音楽。人間関係も同じ
その音、その音楽で変化することがある。
化学反応を楽しみ、発展していくことが音楽を豊かにしていく。
音楽家が音楽家らしく、プロフェッショナルに生きること
生きるとは→生活すること
生活とは→食べる・飲む・創る・片づける・休息すること
生活する→人生をオーガナイズすること→自分自身をオーガナイズする→最高のパフォーマンスをするために
音楽家も生きて生活しているからお客様に心(感動)が伝わる
生きて生活しているから「音」が創れる
【本物】だから感動する
聴いている人は【本物】を欲している
そういう人に聴いてもらいたい
そういう人たちを【育てて】いきたい
”音の旅人”を1998年より主宰。
桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部卒業。
ドイツ・シューマン音楽大学を最優等で卒業。
在学中よりデュッセルドルフ交響楽団(ライン・ドイツ歌劇場管弦楽団)
第1ヴァイオリンに在籍。
ドイツ演奏家国家資格授与。
お話や曲目解説を織り交ぜた、
レクチャーコンサート「音の旅人」を企画運営。
室内楽演奏会、オーケストラとの共演やコンサートミストレス等、
様々な活動の他、演奏ボランティアや、東日本大震災チャリティーコンサートへの参加、
日本対がん協会主催の『リレー・フォー・ライフ』への演奏、
小中学校へ招かれての演奏など、多彩な活動を行っている。
趣向を凝らしたコンサートの内容と、軽快なお話、
豊富な経験から紡ぎだされる音楽のファンは多く、さらなる活動を期待されている。