塚本香央里 ~ヴァイオリニスト&ライフオーガナイザー~
  1. ブログ
  2. 17「身体を大切に」
 

17「身体を大切に」

2025/01/17
こんにちは。ヴァイオリニストの塚本香央里(つかもとかおり)です。

急に寒くなって身体の動きが鈍いです。
運動神経もそこそこあって
柔軟性もあるので
自分の身体に関しては敏感な方だと思います。

50歳を過ぎてから
特に気をつけるようにしている季節が冬。
身体が硬くなってケガをしないように気をつけています。
階段の昇降、滑りやすい床、ちょっとした段差。
雨の降っている日のマンホールはキケン、ですよ。
楽器を持っているときは、細心の注意が必要。
朝起きた時にゆる~くヨガで身体の芯を起こして
かる~いストレッチを取り入れています。
全行程15分くらいです。

50歳になって、楽器ケースを交換しました。
それまで使っていたケースは重たくて片方の方に掛けるタイプ。
今はケースも少し軽くなって、背負えるタイプになりました。
コロナ禍で、海外のサイトで注文して手に入れました。
ドイツからだったのですが、ずっとフランクフルト空港税関で
出国待ちの状態だったのが、ドイツを出国したと連絡が入ったときには
自宅の前に車が止まって配達完了…という摩訶不思議なことがありました。
多分、今後はこのケースから変えることはないでしょう。

子どもの頃は、ひょうたんケース(楽器の形をしたケース・かわいいです)
音楽高校へ入って青い角ケース(カッコつけたかった!)
その後は何回かケースをかえましたが、いつも角ケースでした。
それぞれのケースに思い出があります。
今どきは、ファッショナブルで軽いケースが多くて目移りしてしまう。
ただ、楽器がちゃんと入るか(たまにサイズが合わなくて入らない場合もあります)
弓がちゃんと入るか(楽器に当たってしまう、長さがケースに合わないなどの例があります)
ちゃんと確かめることが必要です。

ヴァイオリニストは体力が必要!
演奏するにも、練習場所や演奏場所に行くにも
自分で出かけていかなくてはなりません。
共演者に迷惑をかけないことが第一。

自分の身体の状況を冷静にみて
「気分は大丈夫?体調は大丈夫?」と
常に気に掛けることが大切です。

50歳を過ぎたら…
出かけるときは、時間に余裕をもつようにしています。
それだけでも気持ちに余裕ができて
何か起こっても対処する時間ができます。

大人になってからヴァイオリンを始めたい方。
いつでもご相談ください!
楽器ケースの選び方も大切ですよ。