塚本香央里 ~ヴァイオリニスト&ライフオーガナイザー~
  1. ブログ
  2. 51「暗譜は目を開く?目を閉じる?」
 

51「暗譜は目を開く?目を閉じる?」

2025/02/20
51「暗譜は目を開く?目を閉じる?」
こんにちは。ヴァイオリニストの塚本香央里(つかもとかおり)です。

暗譜の話のつづき・・・
私のように、かなり作り込んで暗譜をする方法もありますが
他にもいろいろありますよ。
  • とにかく弾きまくって覚える→ちょっと時間がかかりますが、確実な方法です。体育会系のイメージですね。
  • その曲のイメージを絵にかいて覚える→小さいお子さん向けですが、自分のイメージがしっかりしているとすんなり覚えることができます。
  • 歌って覚える→これも短い曲を暗譜するお子さん向けですが、大人の生徒さんにもとても有効です。私も時々鼻歌を歌いながらフレーズを覚えているときがあります。
  • 弓を使わないで左手だけ動かして弾く練習→左手の動きに集中することによって、目視で音を記憶しているということにつながる。

暗譜で演奏するときに、目を閉じて弾いている演奏家と、目を開いて左手に集中して弾いている演奏家がいます。
私自身は目を閉じているほうが多いのですが、できれば目を開いて演奏するように勧めています。
しっかりと左手に集中することによって、確実さが増し、自信がつくからです。

暗譜ひとつでも
人それぞれ。
自分に合った方法をみつけるのは
自分だけの力では難しいです。

自分にはどんな特性があるのかな?
どんな方法があっているのかな?
どの方法が好きかな?

先生と共に
相談しながら
一緒に考えながら
レッスンを進めていくことができれば
ヴァイオリンを弾くだけではなく
生活していくうえでの
様々なことにも応用が利くのではないかと思います。