塚本香央里 ~ヴァイオリニスト&ライフオーガナイザー~
  1. ブログ
  2. 58「小さいことの積み重ね」
 

58「小さいことの積み重ね」

2025/02/27
こんにちは。ヴァイオリニストの塚本香央里(つかもとかおり)です。

好きを深堀りしている今。
なぜか
「文武両道ですね」と言われることが多いのですが
勉強関係は本当にポンコツです。
運動神経だけは
持って生まれたものらしいので
自信があるのですが・・・
(3歳で体操選手にならないかと
体育大学の先生にスカウトされ
小学校3年生でテニスの選手にならないと
ドイツ人のコーチにスカウトされ
29歳で初滑りのスキーも
一応なんとなく
普通の中上級コースは滑れる。
メチャ怖くて叫んでいるときも多いけれど。
娘たちに逆上がりを伝授するときも
手本を見せられるくらいだったり
縄跳びも二重飛びは飛べた。
50メートル走も50歳で10秒くらいで走ってた。)

勉強に関しては本当にイマイチ。
小中学校で書く作文は
常に母の検閲があったので
作文コンクールで
入賞することもあったけれど
他力本願。
数学や物理、化学になると目が宙をさまよって
アタマに入ってこない。
公民、地理もイマイチだけど
歴史だけは好きだった。
(大学生の時に
NHKの市民講座【古代オリエント史】を受講して
すごく楽しかった記憶がある)

音楽の授業に関しては
「音大目指すならもっと努力しよう」なんて
成績表に書かれるくらいできなかった。
教科書に書いてあることが覚えられない・・・
娘たちが教科書通りにちゃんと覚えて
テストの点数をきちんと取っていることを
ものすごく尊敬していました。

その後も
できないことは多かったけれど
ほんの少しずつ
「できそう」
「できるかも」
「できた」
の積み重ねで
生きてきています。

へなちょこで
ポンコツ
今でも
「なにやってんだか~」って
落ち込むことも多々あります。

でも
時間をかければ何とかやっていける
という
小さな希望で生きることも
悪くないよね、と思っています。