塚本香央里 ~ヴァイオリニスト&ライフオーガナイザー~
  1. ブログ
  2. 178「スタート前の気分」
 

178「スタート前の気分」

2025/06/27
178「スタート前の気分」
こんにちは。ヴァイオリニストの塚本香央里(つかもとかおり)です。

「もう1年の半分が過ぎてしまった!」という声をよく聞くようになりました。

6月の声を聞くと、私自身も12月のリサイタル準備が始まっています。

毎年のことながら、気持ちに焦りが生まれます。

短距離競争のスタート地点で、ゴールテープを見つめながらドキドキして、手を回したり足をたたいたりしている感じでしょうか。


そういえば小学校高学年のころ、学校代表で陸上大会に出場したことがあります。

幼いころから田んぼや公園を走り回っていたからか、運動神経だけは抜群だったので、転校の多かった小学生時代はその能力に助けられました。

その大会は小学生なのに、スターティングブロックを使ってのスタート。

それも試合当日に初めて使うという無謀さ。

私はどうやったらいいのかもわからなかったのに、同級生の男子が数人で手伝ってくれたことを覚えています。

スタートの姿勢をとって「このくらいの位置かな」というと無言でセットアップしてくれて、私がスタートした後は無言で回収してくれました。

他愛もない思い出ですが、あの時私はちゃんと御礼を言ったのかな、と不安です。

今改めて

「あのときはありがとう。助かったよ。」


話を元に戻して。

コンサートの自主企画というのは、自由に考えて楽しいような、制限がないのでどういう風に考えたらいいのかわからずに苦しいものやら、なにやら複雑。

あれこれ考えて、自分の首を絞めるようなプログラムになるのはいつものことです。

あれもこれも詰め込みたい。挑戦してみたい。聴いてもらいたい。伝えたい。

暑苦しい思いがたくさん詰まっています。

練習過程を逆算して考えているのに、うまくいかなくてスランプに陥ったり予定が狂ったりするのはいつものこと。

それでも12月にむかって進んでいく工程は嫌いではないです。

子どもが小さくて練習時間がなかった時も、娘たちの習い事満載で過密スケジュールを縫うようにしていた時も、心の灯が消えかかっていた時も、リサイタルという目標に向かって進む自分を鼓舞しながら演奏することに全力投球しました。

今は少し落ち着いて音楽をより深く考える努力をしています。
長年のクセが抜けきっていないので、どうも力業で演奏に向かいがちです。
もう少し説得力のある演奏を心がけたいものです。

今年のリサイタルのテーマは「ベートーヴェンとともに歩む・そしてその先へ」

今までの積み重ねを大事にしつつ、新しいことへ挑戦する。

そんな想いが皆様に届きますように。