こんにちは。ヴァイオリニストの塚本香央里(つかもとかおり)です。
ヨロヨロとフランス語のデュオリンゴを続けています。
かれこれ333日となりました。
家族の中でフランス語を勉強した人は次女のみ。
後の人たちは英語とドイツ語なので
フランス語の発音は次女が完璧です。
デュオリンゴには
発音演習もあるので
聞こえたとおりに発音するのですが
気取って発音するとうまくいきません。
「たどたどしく発音した方がうまくいくよ」
という次女のアドヴァイスに従って
近頃はかなり不格好な発音に切り替えました。
たしかに
その方がすぐに反応してもらえて
「正解!」となる確率が多くなりました。
私は気取り屋です。
カッコつけることも好きだし
そのように演じることも好きです。
でも、時折ポンコツに徹してみるのも悪くないことなのだな・・・と
思い直すことも増えてきました。
中身は相当結構ポンコツなので
ギャップが少なくなって良いのかもしれません。
しかし、フランス語は難しいです。
知っている言葉は、食べ物が多い・・・
その点では、食いしん坊が役立っています。