こんにちは。ヴァイオリニストの塚本香央里(つかもとかおり)です。
10日間ほど、頭の中を強制的にお休みモードにしています。
考えなければならないことや
決めなくてはならないことなどが山積しているのですが
アタマの中心からすこし横に置いています。
(全然考えていないわけではない・・・)
今、何が必要で一番考えなくてはならないことなのか
それを決める。
時間は有限です。
あれもこれも考えて、どれも中途半端になってしまうと
満足感が激減します。
「今の私は○○日まで、このことに集中する」と決めてしまえば
少しの作業でも充実した気持ちを感じることができます。
私はきっぱりと何かを決断することが苦手です。
あれもこれも、できるかもしれない・・・と欲張って
いつも中途半端で未完のことが多く
完了していることも「これでよかったのかな?」と不安に感じていることが多く
満足感・達成感を得られないまま進んでいるような状態です。
もう少し手ごたえを感じながら過ごしたい、と思いつつ
なかなかうまく自分をコントロールすることが難しいです。
そこで視点・視座を変えることによって
新たな糸口を見つけようと思っています。
これができるようになったのも
メンタルオーガナイザーの資格を取得したからかもしれません。
気がついていなかった「自分」という身近な存在。
これからはより一層大切にしたいものだ・・・と改めて思いました。