塚本香央里 ~ヴァイオリニスト&ライフオーガナイザー~
  1. ブログ
  2. 11「練習時間はどのくらい?」
 

11「練習時間はどのくらい?」

2025/01/11
こんにちは。ヴァイオリニストの塚本香央里(つかもとかおり)です。

悩ましい練習時間問題。
「いつも何時間練習しているんですか?」
「どのくらい練習すれば良いのですか?」

この答えに私は即答できませんし
軽々しく答えるものでもないと思っています。
初心者さんとプロは一緒ではないし
音大を目指している方と
趣味でヴァイオリンを弾きたい人と
練習時間は全く違います。

その人に合った練習方法と
目的に合った練習時間。

ヴァイオリンの先生は
その生徒さんをよく見る必要があります。

初心者の子どもだったら
①ヴァイオリンの他にどんな習い事をしているのか
②ヴァイオリンを自分で選んだのか?それとも親がやらせているのか?
③ヴァイオリンへの熱意はどのくらい?
④練習には親が付き添えるの?
⑤どんな曲を弾きたいのか?
⑥学校から帰って来てからどのように過ごしている?

そんなことを始めにヒアリングします。
せっかく始めるヴァイオリンのレッスン。
方向違いのことをしてすぐに辞めてしまわないように。

お話を聞きながら、家で練習できる状態を提案し
それに対しての私からの協力をお伝えします。
動画を撮って模範演奏を贈ったり
メッセージのやり取りを提案したり。

はっきり言えば
レッスンだけでは上手にならないです。
お家での練習はとても重要なのです。

私も母と二人で四苦八苦しました。
母のメモを頼りに、あーでもない、こーでもない。
とにかくレッスンで言われたことは、
次のレッスンではクリアしなければならない。
できなくて何度泣いたことか。
家でも泣いて、レッスンでも泣いて。
小さな楽器はいつでも涙と鼻水だらけでした…
初めのうちは、本当に辛かったです。
先生から言われたことを
ちゃんと覚えておくことが
私には必須だということを叩き込まれた時期でもあります。
おかげで私は、レッスンで言われたことは
楽譜にちょっとメモを残しておけば
録音や録画をする必要もないし
ちゃんと思い出すことができました。
(多少、偏った記憶だったりすることもあり
自分本位な解釈だったりすることもありましたが…
当時はレッスン録音するなんて贅沢はできなかったですからね)

レッスンを受けているのは、誰?
どんなに小さな子どもでも
先生の前で弾いているのは、本人です。

気がついて!