塚本香央里 ~ヴァイオリニスト&ライフオーガナイザー~
  1. ブログ
  2. 19「私の苦手な時期・冬の土用」
 

19「私の苦手な時期・冬の土用」

2025/01/19
こんにちは。ヴァイオリニストの塚本香央里(つかもとかおり)です。

今年は1月17日から冬の土用入り、土用明けは2月2日。
私はこの時期が本当に苦手です。
6月生まれなので、特にこの時期が苦手なのかもしれません。

ドイツに留学していたころから11月と1月は体調がイマイチでした。
身体が硬くて動かなかったり
意味もなく落ち込んだり
失敗が多くなったり…
ヨーロッパの冬はすべてが灰色で
本当に気持ちが落ち込みます。
ヨーロッパ人は日照時間の短さで体調を崩す人がたくさんいます。
太陽のありがたさを感じることを、私はドイツで知りました。


日本に帰国してからは
家族とともに
新しい年を迎えて急発進するような
世の中の風潮にワクワクしたり
心地よい疾走感を感じたものです。

50歳を過ぎたころから
そういった雰囲気に追いつけないことに気がつき
どうしたんだろう
どうしよう、と悩み続け
この2年くらいは無理して頑張ったものですが
今年はあきらめて「引き籠る」ことにしました。
予定を減らし
自宅作業を多くして
居心地よい空間と時間をつくることに専念して・・・

今のところ快適です。

でも油断禁物。
ふとした拍子にガタンと落ち込むこともあるわけです。
ふいに涙が出て止まらなくなったり
倦怠感に襲われて何もできなくなったり…
それを見越して、会いたい人に会う予定を少しだけちりばめています。

そんな「自分の苦手な時期」を把握していると
その時にしかできないことが見つかります。
私の場合は「基本に戻る」

私はヴァイオリンで元にもどるように調整しています。

毎日の忙しさに追われて見失っている「基本」
  • スケール(音階)練習でみえてくる音程
  • 弓の長さを改めて感じるロングトーン練習
  • 右手(弓を持つ方の手)の感覚練習
  • ゆっくりと弾くことによる左手の感覚練習
  • 無理のない演奏姿勢
どれもゆっくりとした時間の中で
自分と会話しながら進めていきます。
鏡を見て弾いたり
目をつぶって音を聞いてみたり

毎日のルーティンに短時間ずつ取り入れています。

2週間強の冬の土用期間。
今年はなんとかやっていけそうかしら・・・