塚本香央里 ~ヴァイオリニスト&ライフオーガナイザー~
  1. ブログ
  2. 54「選ばれる人に」
 

54「選ばれる人に」

2025/02/23
54「選ばれる人に」
こんにちは。ヴァイオリニストの塚本香央里(つかもとかおり)です。

近所を歩いていたら
ふわりと梅の花の香りが
目の前を横切りました。
春をすぐそこに感じるひと時でした。

冬の間は研修や講座受講の機会が増えます。
地域での活動関係は
子どもの虐待や犯罪に巻き込まれることに関してのことが多く
自分のことについては、
やはりビジネス構築についての講座が多いです。
全く違う分野なので関連性が薄く
それぞれを頭の中で整理するのが苦手なので
つい放置してしまう・・・
せっかく聞いた良い内容も
日々に流されてうろ覚えになって
「あれはなんていう人のなんていう講座だったか?」と
残念でもったいないことに。
(逆に言えば、時間がたっても残っていることが多ければ
自分にしっかり腑に落ちたことだということなので
より厳選されるのですが。やはりまとめる作業は
必須ですよね)


なるべく早くアウトプットするように
努力していきたいものです。

先日はリウムスマイルの穂口社長の講座を受講しました。
スモールサービス業を営む経営者を
ホームページ作成からサポートしてくださる会社。
私はお世話になって2年半くらいでしょうか。
この1年は毎月の講座に参加して
「お商売とは何か?」
「お商売のマインドをどうする?」
「自分のサービスをしっかり管理してる?」と
様々な方向から、自分の事業を見直し、点検して
試行錯誤の相談に乗っていただきながら
勉強しています。

今回のテーマ
「好き・得意・経験を入れ込んだコンセプトの言語化」
まさに今、このブログチャレンジで挑戦していることです。
あらゆる方向から自分を見直して
自分の好き・得意を小さなことでも見つけ出し
経験と技術をかけ合わせ
その一つ一つの種から
お客様に還元できることを
コツコツと実践していくこと。

穂口社長が
「これからの時代は、あなたから買いたい!と
よりパーソナルな部分から選ばれる時代になっていく」
おっしゃっていました。
その通りだと思います。
そして、お客様の審美眼はより厳しくなっていくでしょう。



私の場合は
「あなたの演奏が好き」
「あなたの音楽が聴きたい」
「あなたの話す内容が聞きたい」
そう思ってくださる聴衆を集めていくことでしょうか。

私はヴァイオリンを聞いていただくことが一番ですが
それだけではなく、豊富な経験に裏打ちされた私の演奏から
聞いてくださる方が「本物」を感じる力を育ててほしいと思っています。

そのことを知っていただくためにも
このブログをコツコツと書いていきたいと
思いを新たにした日曜日でした。