こんにちは。ヴァイオリニストの塚本香央里(つかもとかおり)です。
今週は少しだけ忙しい気分になっています。
それはなぜか・・・
自分の本業である音楽家の活動の他に
地域での活動もかなりの分量を占めているからです。
私にとってはどちらも大切にしたい活動であり
自分自身の原動力になっているので
できる限り精いっぱい注力したいけれど
内容が全く違うので難しい。
普段であれば
少し距離をとりながら
それぞれのペース配分しながら
無理のないようにしているのですが
今週はそういう配慮ができないほど
詰まってしまいました・・・
色々な連絡も多く
間違えないように苦慮しています。
そんなときの私が気をつけていることは・・・
- 毎日のタスクを自分の決めた場所に書くこと
- 休む時間をちゃんとスケジュールに落とし込むこと
- スケジュール帳がいつも手元にあるようにすること
これだけ守っていれば、たいてい乗り切れます。
どんなタスクがあるのか忘れてしまったら、二度手間です。
休む時間(私は就寝時間)をスケジュールに書き込んでおけば、強制的に休みます。
そんなスケジュール帳をいつも見返していれば、視覚的に安心できます。
頭の中で考えていると
覚えきれなくて不安になります。
書き出してしまえば大丈夫。
その日にやることではなく、
余裕をもって1週間くらいのタスク管理の方が
気持ち的にラクです。
(私はタスクを書き出しすぎて、できないことにフォーカスして落ち込むことがあるので)
年末へむけて、気持ちに余裕のなくなる前に
一旦立ち止まって、スケジュール帳を眺める時間を作ってみませんか?