塚本香央里 ~ヴァイオリニスト&ライフオーガナイザー~
  1. ブログ
  2. 133「自分の味方にする時間の使い方」
 

133「自分の味方にする時間の使い方」

2025/05/13
133「自分の味方にする時間の使い方」
こんにちは。ヴァイオリニストの塚本香央里(つかもとかおり)です。


絵本コンサートの準備を進めるにあたり、パソコン操作の苦手な私はそちらばかりに気を取られてしまっています。

パワーポイントの使い方、内容の点検、操作のしかた・・・

いや待て!!

私は音楽家なのだから、演奏を一番に考えなければならないのでは?

と慌てる始末。

本番1週間前になると、色々なことが気になってきます。


様々なことに気を配らなければならない時期になると、生活面にほころびが出てきます。

掃除・洗濯・家事・食事…

決断しなければならないことが増えるので、私の場合は優先順位の低いものに関してはあらかじめ決めてしまいます。

例えば


  • 食事の献立は本番まで決めてしまう
  • 家事洗濯のルーティンは時間を決めてまとめて終わらせる
  • 事務的なことは予定の隙間にすぐに終わらせる、など。

生活をオーガナイズすることによって、優先しなければならないことに集中することができます。


時間の使い方はいつも同じではありません。

その時によって、たくさんのタスクをこなさなければならなかったり、休みが必要だったり、対処することによって変化させなければなりません。


「いま、何が必要か」


「その後、どんな時間が自分に必要なのか」


自分の行動のクセを把握しつつ、限られた時間を利用していくことでストレスなく過ごすことができます。



あなたの時間は、あなたにちゃんと寄り添っていますか?


時間のオーガナイズ講座のご案内をしています。