塚本香央里 ~ヴァイオリニスト&ライフオーガナイザー~
  1. ブログ
  2. 139「外国語脳を開花させて育てる」
 

139「外国語脳を開花させて育てる」

2025/05/19
139「外国語脳を開花させて育てる」
こんにちは。ヴァイオリニストの塚本香央里(つかもとかおり)です。

先日、4時間英語をしゃべる機会がありました。
夫のアメリカ駐在時代の古い友人夫妻とランチをご一緒して夫を偲びながら再開を喜ぶという企画。

「東京のランチ場所はわからないから教えて」
と言われて、さて、どこが良いのか?

東京都心はどこも混雑していて、お食事処も外国の方が多いので思い切って少し離れた場所へご案内。
ちょうど、ご主人が日本に住んでいた時にはなじみのある場所の近くだったこともあり、とても喜んでいただけました。
その日はちょうどお天気もよく、気持ち良いテラスでのお食事は格別なものとなりました。

さて、英会話。
私は人生で初めての外国語がドイツ語だったため、英語に対しての期待感があまりなく中学時代を過ごしてしまいました。
そのため英語という言語が全然頭に入ってこなくて、とても苦労しました。
大学を卒業してドイツ語中心の生活になっても、どこか中途半端な勉強方法だったため、未だに話すことに対して引け目を感じています。
(書くことに関しては、なかなか上達せず…)

ただ、どう伝えたらわかってもらえるのか?という
【外国語脳】はできているような気がします。

どうやったら自分の貧弱な単語能力でも、何を伝えたいのかを理解してもらえるか?
わからない単語を瞬時に他の単語に言い換える瞬発力。
相手の話のどこをピックアップすれば話が続けられるのか。

4時間の間、私たちは話題が途切れることなく話し続けることができました。
泣いたり笑ったり、様々なエピソードをお互いに交換しながら
とても豊かな時間を過ごしました。

自分のストーリーを語ること。
その能力を鍛えることで外国語脳は開花していくようです。

自分の持っているストーリー。
自分だけしか持っていないストーリー。

あなたはいくつ持っていますか?