こんにちは。ヴァイオリニストの塚本香央里(つかもとかおり)です。
思ったよりもお天気が悪くなかった3連休最終日。
朝からプライベートゾーンの模様替えと掃除をしました。
ずっと気になっていた、ホコリ問題・・・
我が家は家族それぞれの読書量が多いので
所有する本が、かなりあります。
家族内で貸し借りしたり
読み捨てに近いものは譲ったり売ったり
工夫をしていますが
手元に置いておきたい本もそれなりにあります。
一番困ることは
それらの本がホコリを引き寄せて
すごいことになってしまうこと・・・
寝室として使っている部屋が隣接しているため
ホコリがホコリを呼んでしまうのが悩みの種。
定期的に本を取り出して大掃除をしていますが
この2年ほどは放置状態だったので
重い腰をあげて取り掛かりました。
朝8時30分にはじめて
途中に10分くらいの休憩をしながら
13時30分まで。
なかなか重労働でした。
本の中には音楽家らしく
楽譜も含まれるので
これがまた大変でした・・・
(年季が入って崩壊状態の楽譜もちらほら・・・)
ソロ曲・デュオ・ソナタ・室内楽・コンチェルト・オケ曲・スコア・・・
どのように区別して
どのように収納するか。
頭を悩ますモノでもあります。
これらは
ライフオーガナイズの手法で整えていきます。
以前よりもはるかに短時間で
論理的に整えることができるようになりました。
自分の目的がはっきりしていること。
仮置き・保留の定義も自分なりにはっきりしているので
無理せずに進めることができました。
(整理することは、心に負担のかかるものもあります)
思いのほか蒸し暑かったので
汗だくになりましたが
しっかりとこれからのイベントにむけて
環境から整えることができました。
本の移動や本棚は重いので
明日は筋肉痛かも?
(すでに足が筋肉痛💦・・・)