塚本香央里 ~ヴァイオリニスト&ライフオーガナイザー~
  1. ブログ
  2. 311「リサイタルのプログラムは保存版に」
 

311「リサイタルのプログラムは保存版に」

2025/11/07
311「リサイタルのプログラムは保存版に」
こんにちは。ヴァイオリニストの塚本香央里(つかもとかおり)です。

12月14日のリサイタルに向けて準備を進めています。
目下のところ、プログラムの作成に集中しています。

解説は、いつもと同じように2人の娘たちにお願いしています。
今年もボリュームがすごいことになっているので
コンサート前に読み切るのは難しいかもしれません・・・
私だけでは、ここまで詳細にリサーチして
文字にすることはできないので
とても助けてもらっています。
それぞれの持ち味を生かした解説文。
その解説を読みながら
改めて自分の演奏に落とし込んだりしています。
まだまだ演奏にも勉強が必要です。
指を動かす練習も大切ですが
頭の中を整理することも重要です。

全ての事に対して
どうぞお楽しみに!

解説というのは、執筆者の私情を含みません。
聴衆にとって、解説はガイドであり
その先の感情は
聴く人に任せるべきものだと思います。
演奏者と聴衆が
それぞれの思いを馳せながら
交差したり
相反したり
縦糸と横糸の彩りによって
そのコンサートが記憶に残っていくものだと思います。

その土台となる解説は
とても重要で
その文章によって
演奏会の曲の枠組みを
しっかり理解する必要があります。

今回のプログラムが
どうしてこの曲たちになったのか・・・
娘たちは一足先に理解したようです。

そんな共同作業が楽しくもあり
頼もしくもあり
解説を執筆してくれるということで
応援の気持ちをもらっています。

プログラムは保存版にしていただきたい

その思いで作成しています。

コンサートの後も
演奏を思い出しながら・・・
もしくは
他の演奏を聴きながら
プログラムをめくって
その曲の解説を読んでいただきたいと思っています。

さて・・・
自分の言葉も紡がなくては…💦
(完成品はもちろんリサイタルでご覧くださいね)