所属する日本ライフオーガナイザー協会のチャリティイベントに参加しました。
「食品ロスをうまない冷蔵庫活用術と「使い切る」習慣で心と暮らしをスッキリ整えるワークショップ」
(ちょっと長い💦)
この2年ほどで様変わりした私の生活にピッタリの内容でした。
家族が少なくなってから、買い物の回数を減らすなど入り口を整えてきましたが、献立を考えて買ったつもりでも気持ちが乗らなくて放置してしまう食材が気になっていました。
音楽家は体力勝負なので、本番前の食生活には気をつけていますが、体のサイクルは2~3週間かかるので本番前だけでは付け焼刃・・・
冷蔵庫1台でも、場所によっての機能の違いとメンテナンスの方法があり、適材適所を把握していないとむしろ無駄を増やしているかもしれないとは💦
佐藤美香さんのわかりやすくて、楽しくて、どこから手をつけたら良いのかという具体例も豊富なお話は、周りの参加者とのシェアタイムで、それぞれのスタートが明確になりました。
私は帰宅してから早速、使いきれていない小松菜をざく切りにして冷蔵保存。
今夜使います。
ズッキーニが冷凍できるのかササっと検索して処理(冷凍できます)
食べきれそうにない玉ねぎは、大好きな胡麻油と酢と醤油に漬け込んで今夜のつまみに💕
食べることは生きること
日本の食品ロスは、毎日/1人/おにぎり1個分。
このロスを少しでも削減するために、ちょっとずつでも気にしていこうと思います。