塚本香央里 ~ヴァイオリニスト&ライフオーガナイザー~
  1. ブログ
  2. 148「思考の整理をしながらコンサート運営」
 

148「思考の整理をしながらコンサート運営」

2025/05/28
148「思考の整理をしながらコンサート運営」
こんにちは。ヴァイオリニストの塚本香央里(つかもとかおり)です。

今回のコンサートで大切だと思ったことは「思考の整理」でした。
私の仕事は演奏をすることですが、今回は企画から運営、当日の現場合わせまで気にかける必要がありました。

本番までに何をいつまでに仕上げなくてはならないのか?
逆算方式で考えることの大切さ。
当日のアクシデントに備えて、心も含めてなにを準備したらよいのか。
お客様が見ている視線はどこに向いているのか?

演奏・朗読は幸いなことに以前の経験があるので、注意すべき点はあらかじめわかっているつもりです。
問題は、慣れない場所での動線と、電子機器とマイクや照明などの備品操作です。
コンサートの全体イメージを自分がしっかり把握して
それらを、専門家ではないお手伝いの方たちにどう説明するのか、どう動いていただくのか。
いらしていただいたお客様の、会場に入ったときからコンサート中の視線
お帰りになるときの気持ちから余韻を楽しんでいただく工夫。

考えれば考えるほど、視野が狭くなってくる感覚がありました。
でも、最終的には「何が一番大切で、どんな気持ちになってコンサートを終えたいのか」
そう考えるとシンプルでした。

コンサートの企画・運営は準備が9割・本番(瞬発力)1割。←持論です。

今回のコンサートで得たことは、本当にたくさんありました。
日々、学び。