塚本香央里 ~ヴァイオリニスト&ライフオーガナイザー~
  1. ブログ
  2. 251「3年目のスイス・次女」
 

251「3年目のスイス・次女」

2025/09/08
251「3年目のスイス・次女」
こんにちは。ヴァイオリニストの塚本香央里(つかもとかおり)です。

今日は、次女がスイスでの修行を始めてから3年目の学年が始まった日。
2年前に成田空港から飛び立つ飛行機を長女と見送り
燃えるような夕焼けを眺めながら家路についたあの日を思い出しました。

スイスに到着後
猫アレルギーで顔がパンパンに腫れたり
アパルトマン探しで詐欺にあい
警察へ事情聴取でアポイントを取ったり
滞在許可証や奨学金手続きに時間を取られてストレスマックス
学校までの長い通学時間も気が抜けず
フランス語の授業は難しく悔しい思いをしたこと
コミュニケーションがうまくいかずにがっかりしたことも数知れず
食事の準備・洗濯・掃除・買い出し・お弁当作りといった生活も整えていかなければならず・・・
それでもあきらめずに過ごした日々
思い出すだけでも、私自身は疲労感でいっぱいになります。

それでも多分
私には想像もつかない、もっとたくさんの出来事があったでしょう。
次女はなかなか本音を言わない性格です。
大らかに見守ることが苦手な私は
無駄にヤキモキすることが多かったです。
そして、余計なことを言って次女を怒らせることが未だに多々あります。

【子育ては18歳で終える】
握っていた手を放し
子ども自身の選択を尊重すること
目だけは逸らさずに
しっかり見ていること

これがなんと難しいことか!

それまでの幼いころからの積み重ねがないと
すぐにできないことは確かです。
さらに、家を出て一人暮らしをするとなれば
心配も増すというものです。

経済的な自立はもう少し先ですが
その準備は着々と進めていきます。
父親がいないという負い目を感じてほしくない、という
私の思いも少なからずあります。

1年目、2年目と経験と知恵を積み重ねて
3年目は3件目の新しい家からスタートした様子です。