こんにちは。ヴァイオリニストの塚本香央里(つかもとかおり)です。
コンサートで反省文を2記事も書くなんて・・・
ちょっと情けないのですが大反省ということで。
絵本コンサートは何回か経験していますが
まだまだ発展途上中なので
毎回必死です💦
今回は新しい絵本に挑戦したことと
名曲コンサートを加えたことで
MCにも力を入れなければならなかったのですが
本当になにを話せばよいのか
今回に限ってアイデアが全然湧いてこなくて・・・
本当に困りました。
その上
本番の手順もしっかりと決めていなかったため
iPadやペダル操作
絵本のめくり方などの全てが
チグハグでした。
(大きな失敗は、音楽に集中しすぎて
お話のつづきがどこからだったのか
見失ってしまったこと・・・
ありえない~💦
それだけ、お客様の期待と集中が伝わったということですが
自分がその波にのまれてしまいました・・・)
お客様もびっくり。
自分もびっくり。
ピアニストもびっくり。
その場がアタフタとなって
自分の狼狽えがひどかったです。
その後はなんとか冷静に続けられましたが
今後の課題がいっぱいでした。
(笑って許してくださって感謝です)
これはもう、敗因の一番だと思っているので
この部分はしっかり反省します。
「なんとかなる」は「なんとかならない・・・」
胆に銘じます。
おおざっぱな手順はあったのですが
より緻密に作成していきたいと思います。
まだまだ自分の中で色々あるのですが
この3点だけは大いなる反省とともに
次への改善点として心に留めたいと思います。
でもね、とても楽しかったです。
同じ絵本を持ってきてくれて
絵本と同じ柄の靴下を履いてきてくれた小さなお客様。
前回も来てくださって「今回も楽しかったわ~」と
明るい顔で帰っていったマダム。
自分の信念がしっかり根付いている演奏は
ちゃんと伝わるんだ・・・ということを
改めて感じたコンサートでした。
こんな失敗もありますが
私の思いに共感してくださる方は
ぜひ演奏依頼をしてください。